令和5年の終わりも近づいてきました。
令和5年も残り少なくなってきました。
来年1月から早速、
新NISAが始まります。
各金融機関からご案内が来た方もいらっしゃるのではないでしょうか。
令和6年以前に、金融機関にNISA口座をお持ちの方は基本的には、新NISAへの移行は自動的に行われるようです。
(金融機関によっては異なる場合もあるので、念のためご確認下さい)
新NISAの内容は以下の通りです。
- NISA制度の抜本的拡充・恒久化
- 非課税保有期間を無期限化するとともに、口座開設可能期間については期限を設けず、NISA制度を恒久的な措置とする。
- 一定の投資信託を対象とする長期・積立・分散投資の年間投資上限額(「つみたて投資枠」)については、120万円に拡充する。
- 上場株式への投資が可能な現行の一般NISAの役割を引き継ぐ「成長投資枠」を設けることとし、「成長投資枠」の年間投資上限額については、240万円に拡充するとともに、「つみたて投資枠」との併用を可能とする。
- 一生涯にわたる非課税限度額を新たに設定した上で、1,800万円とし、「成長投資枠」については、その内数として1,200万円とする。
- 以上の措置は、令和6年1月から適用する。 <財務省hp.令和5年度税制改正の大綱の概要より>
要約しますと、今までどちらかしか使えなかったつみたて投資枠と成長投資枠を共に使えるようになります。
その分一人当たりの非課税限度額が増えることになります。
また、非課税保有期間が無期限化されます。
来年は新NISA制度元年!
景気も、相場も上向くと良いですね!