
2025年11月26日
段々と空気が冷えてきて、税理事務所としては「いよいよこの季節がやってきた…!」と感じております。
私どもの業界では、ここから年末調整、確定申告と繁忙期に入り皆様の一年間の所得と税額を確定させて頂く動きに入り、繁忙期という期間になっていきます。
個人事業主やフリーランスの皆様におかれましても、本業でお忙しい中、令和7年(2025年2月~3月)の確定申告に向けた準備をそろそろ始められている頃かと存じます。
確定申告は、一年間の努力の成果を最終的に数字で表す重要な手続きですが、「蓋を開けてみたら想像以上の納税額だった」と、申告間際になって慌てる方も少なくありません。特に、今年は経済状況や税制の動向が複雑で、ご自身の税額を正確に把握するのが難しいと感じている方もいらっしゃるでしょう。
しかし年末が近づいている今だからこそ、年間の収入と経費を仮集計し、「最終的な納税額を予測すること」が、今後の対策を打つ上で極めて重要になります。この予測に基づき、12月末までの期限が設定されている合法的な節税対策を講じることで、納税額を大きく圧縮できる可能性があります。
節税の鍵は、年内に経費を増やし、所得控除を最大限に活用することにあります。例えば、小規模企業共済への加入・追納、iDeCoの年内拠出、そしてふるさと納税などが、今すぐ実行できる「駆け込み対策」の代表例です。これらの対策は、実行した金額がそのまま所得控除の対象となり、高い節税効果を発揮します。
しかし、これらの手続きには厳密な期限があり、また、ご自身の事業や所得状況に適しているかを判断するには、専門的な知識が必要です。誤った手続きは、かえって手間やトラブルの原因になりかねません。
「どこまでが経費になるのか判断に迷う」「青色申告の要件を満たす帳簿作成に自信がない」「税制改正への対応が不安」など、確定申告に関する不安やお悩みは尽きないものです。
私たち税理士法人エスペランサは、確定申告前の税額シミュレーションから、最適な節税対策の提案、そして正確な申告書の作成・提出まで、お客様の確定申告をトータルでサポートいたします。特に複雑な税制改正への対応や、青色申告のメリットを最大限に引き出す帳簿作成は、専門家にお任せいただくのが最も確実です。
確定申告を成功させるには、早期の「計画と準備」が不可欠です。もし、税額予測や節税対策、日々の経理処理に少しでもご不安な点がございましたら、税理士法人エスペランサへお気軽にご相談ください。お客様の事業がさらに発展するよう、力強くサポートさせていただきます。
お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。
岡崎オフィススタッフ